2018-19雪山インターナショナルキャンプ
フィードバック
12月~1月に開催されました雪山インターナショナルキャンプでは、たくさんの中学生にご参加いただきました。地元山形県から北海道や沖縄、タイ、シンガポール、ニュージーランド、アメリカなど世界各地からご参加いただき、誠にありがとうございました。こちらのページにて参加後の感想をご報告させていただきます。
参加生徒からのアンケート
キャンプ中は毎朝フィードバックのアンケートを参加中学生にご提出いただきました。
抜粋してご紹介いたします。
リーダーシッププログラムの感想
ISAKの生徒はフレンドリーだし、何をするときでもみんな楽しそう。ちゃんとONとOFFの切り替えができるのがすごい。
周りの意見を聞くことも大切だが、周囲を考慮しすぎて自分の意見(意思)があやふやになってしまうと、強い決断ができなかった。
今回のプログラムから、リーダーシップとはなんなのか、改めて知ることができました。
一つ一つのゲームが終わったら、ISAKのsエイトたちがリフレクションしてくれて、一つ一つのゲームがどのようにリーダーシップと関係しているのかがよくわかりました。本当に楽しかったし、今まで自分が考えていたことが少し変わったような気がしました。
リーダーシップやチームワークの難しさや大切さをちゃんと知ることができました。
最初は何を目的にしているのかがわからなかったが最後の方はわかってきた。ISAKの人が優しくて楽しかった。
ISAKの人も他の中学生もすごくいい人で、英語でいっぱい話せる機会があってよかった。
たくさんの人たちと生活ができてよかった。国が違ってもいても同じ人だということが再確認できた。
とても楽しそうな学校生活で羨ましい。
インターナショナルスクールの生徒の話を聞いての感想
一人一人が本当にいろいろなことを考えているなぁと感じた。
文化が面白かった。学校で国の発表をしなければならないので手本にしようと思った。
自分の意見や考え、国のことについてはっきり自信を持って話せていたすごかった。
もともとISAKには興味があって3年前からSNSとかで調べていたのですごく興味があったし、入りたいなと思った。
日本人とは違ってティーンエイジャーなのにみんなすごい自分の意見持っててすごいと思うし、行動力がすごすぎる。
本気でISAKにいきたいと思った。
海外に行ったことはないし経験値も低いけど、しっかり勉強してまずはサマーキャンプに行きたい。
全て英語でわからないところもあったけど、とても真剣に話していてときには笑い合うこともありいい雰囲気で聞けた。
知りたいことがちゃんとわかって、とてもわかりやすいプレゼンだと感じました。IBのシステムやリーダーシップを育むという学校方針のことなど、かなり難しいことを言っていたが、とてもわかりやすかったのはプレゼンのうまさからくるものだと思いました。
UWCに通じることもあると思い参考になった。UWCにいきたい気持ちを高めることができた。
みんな一人一人しっかりプレゼンをして上手だった。ぼくの疑問にも答えてくれたので満足です。
ルートファインディング実習の感想(チームの改善点)
直セインで行こうと決めていたので大きな問題はなかったけど。各自のコンパスの角度があっていなかったのでミスが多かった。
We discussed a lot and we needed to improve on listening to each other more.
あまり話し合いはしていないが、進むべき道を確認して英語で客役のISAKの生徒たちに伝えた。もう少し休憩をとるべきだった。
もう少しゲストに指示を出すときにいい方法があったと思う。英語で説得するのは大変だった。
無理やり引っ張るのではなく、促すように声をかけた。計画通りではなかったが、危険な場所を避けてゴールできた。
他のリーダーに任せすぎていて計画通りにいかなかった。
コンパスナビゲーションでうまくリーダーシップを取れず失敗したが、失敗した分たくさんのことを学べた。
疲れてくるとチーム全体として会話量が圧倒的に少なかったため、もう少し協力して行動すればよかった。
キャンプ全体の感想
まず、とても楽しかったです。いろいろな思い出もできました。その他に、本物のリーダ−シップも知ることができ、さらにチームワークの難しさを再体験することができて本当に今後のためになったと思いました。
みんなの仲良くなれて本当によかった!
全部がものすごく楽しかったし、ISAKの人たちと話すことでどうやって人と仲良くなれるのかを学べた気がする。
いつもはまわりに英語で自由に話せる人がいないので、このような機会があって本当によかったです。
本当にたくさんのアクシデントがあり死にそうになりましたが、チームがハベましてくれて助かりました。僕はあまり英語ができなかったけど、リーダーシップの話に関してはなぜか英語側辛くても全然ISAKの人たちの気持ちが伝わったのか、なぜか伝わりました。次に参加するとしたら英語をペラペラになっているようになりたいです。
とても英語が苦手だったのでコミュニケーションを取るのが難しかったけど、楽しかった。
自分の英語のレベルがどれほど低かったのかわかったし、もっと勉強しようと思った。
初めてのことばかりで戸惑いもあったけど、自分の意見を英語でも日本語でもはっきり言うことの大切さを学んだ。他にも、リーダーシップを重視しリーダーについていく、自ら意見を言うことがどれだけ難しいかを改めせ知ることができた。まだまだ自分の今の実力では物足りないし、ついていけないけど、これからこの5日間で学んだことを忘れずにサマーキャンプも頑張って応募したいです。
保護者様からのアンケート
保護者様から28通のアンケート回答をいただきました。







